■デジタルガジェット


デジタルガジェットとは、スマホ、パソコン、タブレット、スマートスピーカーやスマートウォッチ、モバイルバッテリー、ゲーム機など小型の電子機器の総称です。


また、モバイルバッテリーやスマホ・パソコンスタンドなどのアクセサリだけでなく、スマホやパソコンそのものも広義の意味ではデジタルガジェットに分類されます。


■ビジネスガジェット


仕事を効率化するためのアイテムを指す言葉です。


直接作業の助けとなるものもあれば、作業中の姿勢に関するものといった間接的なものもあり、「便利グッズ」「お助けアイテム」などとも言い換えられます。


■ガジェットポーチ


電子機器のケーブルや充電器、イヤホン、USBメモリなどの記録媒体といった電子機器本体や周辺機器を持ち運ぶためのポーチを指す言葉です。


通常のポーチよりポケットが多いなどの特徴があります。


■ガジェットの類語


コンピュータシステムに関して特定の機能を果たす周辺装置を意味する「デバイス」、機械類の付属品を意味する「アクセサリー」などがあります。



「ガジェット」で自分に合ったライフスタイルの充実・向上
2024/06/24(月) 06:25 家電 PERMALINK COM(0)
現在、太陽光発電システムにおける売電は「余剰電力買取制度」(2010年12月)に基づいて行われていますが、現在、「全量買取制度」が検討されております。この二つの意味と違いは何でしょうか。


例えば、太陽光発電システムが1時間に3kWhの電気を発電したとすると、「全量買取制度」では、発電した3kWhの電力のすべてを売電にまわすというものです。



これに対して、「余剰電力買取制度」は、発電した電気から「家庭内で消費した電気」を差し引いて、余った分(余剰電力)を売電にまわすというものです。



例えば、同じ1時間に1.2kWhの電力を消費していた場合は「3kWh-1.2kWh=1.8kWh」の電力を売電にまわすというものです。



2010年現在の電力会社から電気を買う際の買電価格は約24円/kWhですが、太陽光発電で発電した電気を売る際の売電価格は48円/kWhです。



全量買取だと、売電分(48円×3kWh)- 買電分(24円×1.2kWh)=144円-28.8円=115.2円の収入になります。



これが、余剰電力買取だと、「48円×(3kWh-1.2kWh)」=86.4円の収入しかなりません。



すなわち、同一の条件で比較すると、全量買取制度のほうが総収入は大きくなるのです。



なお、10kW以上の産業用の太陽光発電システムについてはすでに「全量買い取り」が行われております。




太陽光発電の一括見積「ソーラーパートナーズ」

2019/05/07(火) 05:42 家電 PERMALINK COM(0)
空気清浄機に期待される役割は、空気中に浮遊している埃や花粉、臭気を放つ物質などをフィルターに付着させて除去することです。


ペットを飼っていると、どうしてもペットの臭いがしますし、ニンニクや魚など臭いの強い材料を使って料理を行う場合に、空気清浄機を動かすと、こうした臭気を弱めることができます。



また、ほこりの粒子や臭気の収集だけではなく、最近は、マイナスイオンなどを放出すると機能を持った多機能製品も販売されております。



空気清浄機は、名称からして、空気を清浄にする効果があると考えがちですが、これは正確ではありません。



空気清浄機の仕組みは、フィルターを通すことで浮遊する粒子を集じんするものであり、除菌・殺菌効果やイオンによってウイルスの活動が抑制すると言った直接的な効果は、それほど体感できるものではありません。



また、空気清浄機には、換気効果は全くありませんので、室内の二酸化炭素量の低減や、空気環境を適正にするためには、窓を開けるとか、換気扇を運転して外気を導入するなどの対策が必要です。



空気清浄機は、フィルターを通して室内空気をかき混ぜているだけであり、一酸化炭素や二酸化炭素を薄めることは出来ないからです。


空気清浄機でウイルス除去・除菌・脱臭・浄化
2017/02/23(木) 09:49 家電 PERMALINK COM(0)
掃除機を選ぶにあたって、大きなポイントとなるのが集じん方式でしょう。集じん方式には、大きく分けて、紙パック式とサイクロン式があります。



紙パック式は、密閉性が高い構造で吸引力が強いく、また、紙パックごと捨てられるため衛生的です。

その半面、ゴミがたまると吸引力が落ちるため、排気のニオイや細かいホコリなどが気になりやすくなります。



ゴミに直接触りたくない、ハウスダストが気になるという人は紙パック式を選んだほうがいいでしょう。

溜まったゴミは紙パックごと捨てられるので手に触れることがなく、手入れも簡単です。



サイクロン式は、排気とゴミの経路が別なので吸引力が持続しますが、その一方で、ゴミを捨てる際に粉じんが舞いがちで、フィルターなどメンテナンスが面倒という難点もあります。

このため、ゴミに触れることやハウスダストが気に ならない人や紙パック代を節約したいという人に向いています。



日本の掃除機市場でサイクロン式を浸透させたダイソンのスティック型掃除機です。

片手でボタンを押すだけでゴミを捨てることができるほか、軽量なアルミパイプを採用しているので、上下や狭いすき間の掃除が楽に行えます。



掃除機ならコチラ
2016/09/15(木) 09:32 家電 PERMALINK COM(0)