糖尿病は、大きく分けて1型と2型の2つのタイプがあります。
糖尿病は、体内のインスリンの作り方や使い方に問題が発生して、摂取した食物エネルギーを正常に代謝できなくなる症状です。
インスリンは、膵臓で作りだされて血糖を正常範囲に保つ役割をしますが、インスリンが作用不足になると、血糖が高くなってしまいます。
■2型糖尿病
すい臓で作り出されるインスリンの量が十分ではない「インスリン分泌不全」か、作られたインスリンが十分作用しない「インスリン抵抗性」による糖尿病です。
最も一般的な糖尿病で、10人に9人以上はこのタイプで、40歳を過ぎてから発症するケースがほとんどですが、太りすぎの人、家族に糖尿病の患者がいる、著しい運動不足でも発症する場合があります。
初期の段階では自覚症状が全く無いことが多く、疲労感、皮膚が乾燥して痒い、手足の感覚の低下、頻尿などの症状が、非常にゆっくり、少しずつ現れます。
治療の基本は、適切な食事指導と運動で、これらを継続しながら投薬による治療を行います。
■1型糖尿病
すい臓がインスリンをほとんど、または、全く作ることができない病気です。このため、インスリンを注射しなければなりません。
1型糖尿病の人は10人に1人もいません。若い人の糖尿病は1型糖尿病が多いですが、年齢に関係なく発症します。
普段よりのどが渇く、頻尿、急激な体重減少、疲れがひどいなど、症状は、たいてい突然あらわれます。
原因は正確にはわかっていませんが、生まれつき1型糖尿病にかかりやすい体質を持っている。何らかの原因により、インスリンを作っている、すい臓の一部が破壊されるの2つが考えられます。
「血糖値」が高いと言われたらコレで改善♪